かしわ餅
端午の節句には粽とかしわ餅
この季節になるとよく桜もちの葉っぱは食べるけど
かしわ餅の葉っぱも食べていいの?と聞かれます。
柏の葉はたいてい食べませんね。
今度はかしわ餅について少々うんちくを。
柏の木というのは葉が新芽が出るまで古い葉が落ちないことから
「家系が絶えない」「子孫繁栄」の意味で縁起がよい。
だからお節句に柏餅を食べる習慣があるんです。
お正月の鏡餅に飾る橙も代々続くようにという意味があるとか。
お祭りや節目節目の行事に縁起をかつぎ
家族の繁栄をねがう。
昔も今も家族に対する願いは変わらないのですね。
梅元老舗のかしわ餅は三色
定番のこし餡
最近では一番人気の粒あん
根強い人気のみそ餡
みそ餡は少数ですが、お好きな方はみそ餡ばかりを指定買いされます
ちなみに私もみそ餡が大好きです
どうぞ季節の和菓子 お召し上がりください。
関連記事