半夏生

春告鳥

2009年07月02日 17:32

今日は半夏生

半夏生とは雑節の1つで

その雑節とは二十四節気以外の気候の変わり目だそうです。
たとえば節分・八十八夜・彼岸・入梅・土用など


半夏生は夏至から数えて11日目くらいの日のことで今年は今日

農業を営む方たちにとっては大事な節目の日にあたるそうです。

この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防ぎ、この日に採った野菜は食べてはいけないとされた。

関西では蛸を食べる習慣があるんですって!

そういえば何日か前にスーパーのタコ売り場で半夏生の文字を見たような気がします。
蛸の足がぺたっと付くように苗がよく根付くように蛸を食べる風習があるのだそうです。


地方によって 讃岐のほうではやっぱりおうどんを食べると何かに書いてありました。

面白いですね。

裏庭に半夏生が咲いていますが今年は白い葉がまだ少ないです。




和菓子では半夏生のときに食べるものは聞いたことがありません。

この時期はやはり七夕さんですね。


  願い笹  きんとん 粒あん











関連記事