節分に

春告鳥

2012年02月03日 10:06

今日は節分です。



そもそも節分とは

立春 立夏 立秋 立冬の前日が節分といわれ
節分を境に季節が変わります

いまでは立春の前の日だけが節分といわれていますが

季節の変わり目には鬼や悪霊などが現れ、疫病や災いをもたらすと考えられていたので

福豆と呼ばれる煎った豆をまいて鬼を追い払い、自分の歳の数の豆を食べて邪気を払う風習が現在も受け継がれているのです。

そして鬼の嫌がるとげとげした毒のあるヒイラギと生臭いイワシの頭を玄関先に飾ります。

今日の夕方は

大きな声で

「鬼は外 福は内」と豆まきをしましょう

今年こそ福のたくさんある年にしたいです













関連記事