和菓子 梅元老舗
鯉のぼり
春告鳥
2012年04月23日 18:15
端午の節句の鯉のぼりの由来は
江戸時代の中期までは武士の家では五月節句に家の前に槍や兜を並べていました。
町民はそれに対抗して鯉のぼりを立てるようになったそうです。
鯉は出世魚と言われたので
子供の健康と出世を祈る親の気持ちを代表したものと言えます。
五月晴れの大空に鯉を泳がせる町民の大きな希望を表したと言われています。
五月空 ねりきり 白餡
関連記事
節分
まちバル
巳歳の始まり
和菓子の日
母の日に
鯉のぼり
厄除け
Share to Facebook
To tweet