QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月19日

雛まつり3 お雛様は実は!?

「桃の節句」

昔この節句という季節の節目に
水で禊ぎをして、穢れを移した「形代ーかたしろ」を
川へ流すという習慣があり

これが平安時代に以降に女の子のお人形遊びと結びつき
いまのお雛まつりになっていったといわれているそうです。


昔はお祝いというよりも
厄を祓うという意味合いのものだったのですねiconN37



初節句のお祝いには
こんなかわいらしいお雛さんのお菓子はいかがですか?





今日は二十四節気の一つ「雨水」

雨水とは雪氷が融けて雨になるという意味iconN04

だんだんと春に近づいて
お節句の頃にはもうちょっと暖かくなるといいですねkao05



  


Posted by 春告鳥 at 18:56Comments(4)和菓子歳時記