2014年01月19日
銀世界
昨夜遅くから降りだした雪
今朝は一面銀世界です。
朝一番の仕事はもちろん店の前と駐車場の
雪かき
何年か前、ここ数年で一番の大雪の朝、うちの店は社長が雪かきをしてくれていました。
その日は親戚の結婚式に呼ばれていて美容院を開店前の早い時間に予約していて
美容院にいくとそこの奥さんがやはり雪かきをして私たちを待っていてくれました。
店の若いスタッフの子ではなく、奥さん自らが雪かきをしてお客様を迎えるという姿をみて心を打たれたのが今でも忘れられません。
今朝もそのことを思い出しながら私もガンバろうと思いながら雪かきをしました
こんな日にぴったりなお菓子です。

雪模様 上用 こしあん
さむいですね。
今日は一日雪でしょうか
今朝は一面銀世界です。
朝一番の仕事はもちろん店の前と駐車場の


何年か前、ここ数年で一番の大雪の朝、うちの店は社長が雪かきをしてくれていました。
その日は親戚の結婚式に呼ばれていて美容院を開店前の早い時間に予約していて
美容院にいくとそこの奥さんがやはり雪かきをして私たちを待っていてくれました。
店の若いスタッフの子ではなく、奥さん自らが雪かきをしてお客様を迎えるという姿をみて心を打たれたのが今でも忘れられません。
今朝もそのことを思い出しながら私もガンバろうと思いながら雪かきをしました

こんな日にぴったりなお菓子です。

雪模様 上用 こしあん
さむいですね。
今日は一日雪でしょうか

2014年01月14日
初釜
昨日はお茶のお稽古をしていただいている先生の初釜に行ってきました
一年の初めのお茶席はおめでたいものづくしで
とても晴れやかですばらしかったです。
いままで忙しい日とかち合うことが多く出席できず
何年目にして初めての参加でしたので感激でした。
お菓子は花びら餅

真っ白な羽二重餅にお味噌の餡 中に甘く炊いたごぼうがはさんであります。
花びら餅というのは 平安時代に宮中のお正月の行事である「歯固めの儀式」というのものが
はじまりで、だんだんと形が変わってきたものです。
羽二重餅と白みその餡はお雑煮にみたてられ、中のごぼうは鮎に見立てられたものなのだそうです。
味噌餡、ごぼう?というとどんな味?と思われるかもしれませんが
これがなかなか美味しいものでございます。
最近では初釜のお菓子で使われるだけでなく
お正月らしいお菓子としてご進物にされるかたもあります。
一年の初めのお茶席はおめでたいものづくしで
とても晴れやかですばらしかったです。
いままで忙しい日とかち合うことが多く出席できず
何年目にして初めての参加でしたので感激でした。
お菓子は花びら餅

真っ白な羽二重餅にお味噌の餡 中に甘く炊いたごぼうがはさんであります。
花びら餅というのは 平安時代に宮中のお正月の行事である「歯固めの儀式」というのものが
はじまりで、だんだんと形が変わってきたものです。
羽二重餅と白みその餡はお雑煮にみたてられ、中のごぼうは鮎に見立てられたものなのだそうです。
味噌餡、ごぼう?というとどんな味?と思われるかもしれませんが
これがなかなか美味しいものでございます。
最近では初釜のお菓子で使われるだけでなく
お正月らしいお菓子としてご進物にされるかたもあります。
2014年01月03日
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は午歳ですね。
午は縁起がいいそうです。 ジャンプして飛躍の年にしていきたいですね。

午歳 ねりきり 粒あん
今年のお正月はお天気がよく昼間はなんとポカポカと暖かい
1年のスタートにいい感じですよね。
穏やかで静か
勅題の「静」 にちなんだお菓子は

青海波 ねりきり こしあん
お天気がよかったので初日の出をこんな風に見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか
今年もまた一年おいしいお菓子を作ってまいります。
よろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は午歳ですね。
午は縁起がいいそうです。 ジャンプして飛躍の年にしていきたいですね。
午歳 ねりきり 粒あん
今年のお正月はお天気がよく昼間はなんとポカポカと暖かい
1年のスタートにいい感じですよね。
穏やかで静か
勅題の「静」 にちなんだお菓子は
青海波 ねりきり こしあん
お天気がよかったので初日の出をこんな風に見られた方もいらっしゃるのではないでしょうか

今年もまた一年おいしいお菓子を作ってまいります。
よろしくお願いいたします。