QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年01月10日

成人式には

昨年末に隣組の組長さん宅から
息子の成人式がいつになるのか聞かれ

来年なのに
主人は間違えて
今年と答えてしまいましたkao12

うちは男の子なので入学式に買ったスーツを着ていくだろうし
準備なんて何にも入らないでしょうから

後で聞いた私までぴんと来なくて

えっ?いつだっけiconN06
と真剣に考えてしまいました。

来年成人式を迎えるそんな歳になってきたんだと
なんとも感慨深いものがあります。

今年icon13大学箱根駅伝を見ていて
息子と同じ年代の子たちが走っていて
感慨深く想い

学生時代の友人からの年賀状に
私達が一緒に遊んでいた頃の歳に
子どもたちがなったなんて早いねぇ
なんて書かれているし

今まで人ごとに見ていた成人式
迎える子たちの親も同じ世代ってことですよね。

驚きです!

親が若くなると
その成人式の御祝い返しなんかも
昔とは少し様変わりしているようで

人気はやはり 苺大福

お赤飯に紅白の薯蕷まんじゅうをつけるよりも
苺大福の箱詰めをご予約される方が
近年増えてきています。


いちご苺大福 1ヶ 210円

ギフト箱入りは6ヶからですkao07  



  


Posted by 春告鳥 at 00:13Comments(2)おかみのひとりごと

2009年01月08日

梅の花

店の日当たりのよい窓のところに
梅の木の寄せ植えが置いてあります。

毎年近所の従業員さんの御主人が
お正月店がきれいなようにと
飾ってくださいますが

今年も暮れからお借りしています

年末はとても寒かったせいか
梅のつぼみがかたくてなかなか咲かなかったのが

つい2日ほど前に一輪咲き出したら

今日はたくさんつぼみが開いて
とてもきれいになりました。

店の生花も梅がこちらもかたいつぼみだったのが
やっと膨らんで一輪開いてきました。

つぼみが膨らんで一輪でも開くと
春が近いなあと感じます。

うれしい感じkao05

植物のもつ生命感というか息吹ですねicon09

力強いパワーを感じます

日本の経済も早く、咲くまでいかずとも芽吹いてほしいものですね。



   紅梅  練りきり こしあん

  


Posted by 春告鳥 at 22:47Comments(0)冬の和菓子

2009年01月06日

花びら餅

お正月の和菓子と言えば一番に出てくるのが
この花びら餅です。



昔宮中でお年賀に参内した御公家さんたちに包み雑煮として振る舞われたもので

丸くのばした白いお餅に紅の菱餅を重ねて、鮎に見立てた蒸しゴボウと
お雑煮を意味する白味噌の餡をはさみ、編み笠に折ったおめでたいお菓子が
葩餅(花びら餅)のいわれです。

梅元老舗では紅い菱餅ではなく白味噌餡をピンクに染めて
ぽっ~と透けて紅く染まったお餅にしています。

現在は初釜で必ずこの花びら餅が出されますね。


今年というか昨年の暮れに花びら餅のご注文を
ことのほかたくさんいただきまして
年末に仕込んでいたゴボウが足らなくなりface07

大晦日
店の大掃除を終えてから

日付が替わった祝日tokei33時前まで
主人とゴボウの仕込みをしておりました

嫁に来て20年になりますが
こんな事は初めてのことでface08

夜中

除夜の鐘を聞きながら
近所の人がお宮さんにお詣りしている
にぎやかさを聞きながら

二人でゴボウの仕込みです。

主人が

ブログのネタができたな!

と笑っておりましたので ちゃんとネタにさせてもらいましたface03

除夜の鐘を聞きながら明け方まで
家の掃除やおせちの準備をするのは
毎年の事ですが

さすがに今年は参りましたkao08

しかしありがたい事

新年早々感謝感謝です


  


Posted by 春告鳥 at 20:24Comments(0)冬の和菓子

2009年01月05日

新年はおめでたい!

門松仕事始めの方も多かったと思いますが

今日はとてもよいお天気でicon01

気持ちよく祝新年のスタートを切れたのではないでしょうか?


健康に気を付けて長生きできるように仕事も頑張らねばなりませんね。
そういう願いを込めて新年のお菓子をつくりますicon12











丹頂 薯蕷まんじゅう 抹茶餡
亀甲 黄身しぐれ   粒餡

鶴は千年亀は万年祝日

  


Posted by 春告鳥 at 17:21Comments(0)冬の和菓子

2009年01月04日

歌会始

今年の歌会始のお題は

「生」

和菓子屋は毎年のお正月の生菓子に
この勅題菓を作ります。

何とも抽象的なお題に主人も頭を悩ませておりましたが

かわいらしく

お正月にふさわしいお菓子をこしらえてくれましたkao07


  巣ごもり  きんとん  粒餡

今年の一番人気の生菓子ですicon12  


Posted by 春告鳥 at 23:45Comments(2)冬の和菓子

2009年01月03日

初日の出

梅元老舗では
お正月はたくさんの種類の生菓子を作っています。
お正月の人気のご進物ですね。

今日はその中の1つを紹介します。
お正月ならではの一品です。


 初日の出  ねりきり 黄味餡

今年はicon01初日の出は見えたのでしょうか?

滋賀県地方はあのicon04icon03お天気ではちょっと見えなかったのかしら?

私は明け方まで仕事をしておりましたので
日の出の時間はぐっすりと寝てしまっておりましたから
知りませんがicon10


初夢は見ましたか?

いつも初夢は覚えていないのに
今年はめずらしくちゃんと見てしまいましたkao05
とってもいい夢だったのですが内緒ですface06  


Posted by 春告鳥 at 23:28Comments(0)おかみのひとりごと

2009年01月01日

明けましておめでとうございます

2009年元旦
明けましておめでとうございます

昨年は皆さまのおかげで
無事に年越しができました。

ありがとうございました。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


寒い元旦となりましたが
みなさまはどんなお正月をお迎えでしょうか?

我が家は恒例のお墓参りと初詣に家族総出で行って参りました。
年末は忙しくお墓参りには行けないので
必ず2箇所あるお墓に参りに行き願い寺へご挨拶
そして帰りに初詣をしますが

お寺に行っても神社にいっても
気になるのは

お供えしてある鏡餅iconN04

あっ大きいな
こんなに大きかったら作るの大変だろうな・・とか

きれいに作ってあるけど
自分ちで作ったのやろか・・・などなど

商売柄仕方がないですねkao10

でもちゃんとお詣りはしてきましたよiconN36

昨年末もたくさん鏡餅のご注文をいただきましたが

鏡餅はなんで飾るのでしょうiconN05

そもそもというものが人の姿を映す神聖な道具でした。
白く丸い形のお餅は神様の魂と考えられてそれを鏡に見立てた「鏡餅」は
年の初めのお正月に特別な飾り物だったそうです。

鏡餅は子孫繁栄を祈る意味の譲り葉や橙、長寿や幸福の意味の昆布や海老などを飾ります。

飾りは地方によっても家家によっても違うのでしょうか?

いろんな飾り方がありますねicon10

ちなみに梅元老舗では昔から
2段の鏡餅の間に黄金色の粟餅を小判形にしたお餅を挟みます。

商売していたから小判が貯まるように先祖代々願ってきたのでしょうかkao06

今年も一年始まりました。

宜しくお願いします。

明日朝より新年の営業を始めます。


  


Posted by 春告鳥 at 23:58Comments(0)和菓子歳時記