2013年09月30日
復刻版 大きな どうたく焼き
30数年前に作られたどうたく焼き
昔から大きなどうたくの型は見たことあったのですが
今度の日本一大きな銅鐸の里帰りを記念して
長さ20cmのこのおおきなどうたく焼きを作っちゃいました。

おまんじゅうになったら重い!
桃山という卵の黄身がたっぷり入って、
もち粉を合わせて焼いたとても上品な生地。
中の餡はアンズ餡
これまたちょっぴり酸味があっておいしい。
ひとりでは食べきれない大きさです。
みなさんで日本一大きなどうたくを見て、
その後、切り分けてお召し上がりくださいね。
1個¥1890
10月5日の商工フェア、10月6日は銅鐸博物館の中でも販売しています。
店舗ではご予約販売です。
昔から大きなどうたくの型は見たことあったのですが

今度の日本一大きな銅鐸の里帰りを記念して
長さ20cmのこのおおきなどうたく焼きを作っちゃいました。

おまんじゅうになったら重い!
桃山という卵の黄身がたっぷり入って、
もち粉を合わせて焼いたとても上品な生地。
中の餡はアンズ餡
これまたちょっぴり酸味があっておいしい。
ひとりでは食べきれない大きさです。
みなさんで日本一大きなどうたくを見て、
その後、切り分けてお召し上がりくださいね。
1個¥1890
10月5日の商工フェア、10月6日は銅鐸博物館の中でも販売しています。
店舗ではご予約販売です。
2013年09月30日
ドウタクくんもなか
野洲市のゆるキャラ ドウタクくん
ドウタクくんの絵の描いたもなかを作りました。


10月5日から11月24日まで野洲市の銅鐸博物館に
日本一大きな銅鐸の本物が帰ってきます。
すごいことですよね。
数は島根に負けてしまいましたが
大きさでは野洲から出土した銅鐸が一番だそうです。
いつもはレプリカしか見れませんが
この期間は本物が見られます
楽しみですね。
梅元老舗では そんな
日本一大きな銅鐸の里帰りを記念して
ドウタクくんもなかを作ってみました
期間限定です
ドウタクくんの絵の描いたもなかを作りました。


10月5日から11月24日まで野洲市の銅鐸博物館に
日本一大きな銅鐸の本物が帰ってきます。
すごいことですよね。
数は島根に負けてしまいましたが
大きさでは野洲から出土した銅鐸が一番だそうです。
いつもはレプリカしか見れませんが

この期間は本物が見られます

楽しみですね。
梅元老舗では そんな

ドウタクくんもなかを作ってみました

期間限定です

2013年09月25日
山の幸
昨日テレビをみていると
今年は松茸が豊作で
香りがよく、大きくて安価であると言っていました。
去年行った松茸食べ放題などで食べた松茸は
香りがなくて、当然国産ではないはずですが
今年は国産のおいしい松茸が食べられるでしょうか
こちらの松茸は香りはございません

山の幸 上用 こしあん
なかなか食べられそうもないので しばらくこのマツタケで楽しんでおこう
今年は松茸が豊作で
香りがよく、大きくて安価であると言っていました。
去年行った松茸食べ放題などで食べた松茸は
香りがなくて、当然国産ではないはずですが
今年は国産のおいしい松茸が食べられるでしょうか

こちらの松茸は香りはございません


山の幸 上用 こしあん
なかなか食べられそうもないので しばらくこのマツタケで楽しんでおこう

2013年09月20日
お彼岸の入り

秋分の日をお中日といいそれを挟んだ前後3日間の1週間がお彼岸です。
お彼岸にお墓参りに行く習慣は江戸時代からだそうで
現在もお彼岸にはお寺参りやお墓参りに行き
仏前にお彼岸のお団子やおはぎをお供えして
それをお相伴して食べるのだそうです。

おはぎ 粒あん こしあん きなこ の3種類
もち米はもちろん滋賀県産のもち米で作っています
2013年09月19日
今日は仲秋の名月
今日はものすごくきれいな秋晴れ
きっときれいなお月さんが見れますね。

今日はお月見団子をお買い上げのお客様に
すすきと萩を差し上げています。
滋賀県は昔から小芋のかたちのお月見団子ですが
丸いあんこのついていないお団子も少しだけ作っていますので
お早めにお越しくださいませ。
ご来店お待ちしています
昨夜もお月さんがとてもきれいでしたが、
今年は仲秋の名月と満月が一緒になるそうで
本当にきれいなお月見になりそうですね。
楽しみです

きっときれいなお月さんが見れますね。

今日はお月見団子をお買い上げのお客様に
すすきと萩を差し上げています。
滋賀県は昔から小芋のかたちのお月見団子ですが
丸いあんこのついていないお団子も少しだけ作っていますので
お早めにお越しくださいませ。
ご来店お待ちしています

昨夜もお月さんがとてもきれいでしたが、
今年は仲秋の名月と満月が一緒になるそうで
本当にきれいなお月見になりそうですね。
楽しみです

2013年09月11日
敬老の日には
9月16日もうすぐ敬老の日
いろんな自治会さんでも敬老会が予定されていますが
さて私は何をしてあげようかしら?
そんな方には必見
みなさん敬老の日にはこんなかわいらしいお菓子はいかが?

おじいさんおばあさんの生菓子2ヶ入です。
いろんな自治会さんでも敬老会が予定されていますが
さて私は何をしてあげようかしら?
そんな方には必見
みなさん敬老の日にはこんなかわいらしいお菓子はいかが?

おじいさんおばあさんの生菓子2ヶ入です。
2013年09月11日
敬老どらやき
もうすぐ敬老の日です。
梅元老舗では今年も敬老どらやきを作っております。
今日はまだちょっと汗ばむ陽気でしたが
朝晩などはやっと秋らしく涼しくなってきましたので
敬老どら焼きの餡は栗の餡にしてみました


6ヶ入をこんなお箱にいれてご用意しております。
もちろん 他のお箱もございますし、便乗してみんなで食べよう!
なんて大家族さんにはたくさんの箱入りももちろんできますのでどうぞ。
梅元老舗では今年も敬老どらやきを作っております。
今日はまだちょっと汗ばむ陽気でしたが
朝晩などはやっと秋らしく涼しくなってきましたので
敬老どら焼きの餡は栗の餡にしてみました


6ヶ入をこんなお箱にいれてご用意しております。
もちろん 他のお箱もございますし、便乗してみんなで食べよう!
なんて大家族さんにはたくさんの箱入りももちろんできますのでどうぞ。