QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年02月26日

テレビに出ましたぁ!

きのう酒まんじゅうのことを書きましたが

なんと昨日の夕方のびわ湖放送びびドキッ!という番組の一番最後に
当店の松の司のお酒を使った酒まんじゅう江州の酒々万
取り上げてくださいましたicon22

ありがとうございましたーiconN04

アナウンサーの南あずささんがあっさりとしてますねぇとほめてくださいましたね。

そうなんです!
あっさりとしたあんこなんですよ。

梅元老舗の店のほかには
道の駅竜王かがみの里さんでも販売しています。

牧田アナウンサーありがとうございましたicon06



  


Posted by 春告鳥 at 11:46Comments(4)おかみのひとりごと

2009年02月25日

松の司の酒まんじゅう

今年の冬から竜王町にある松瀬酒造さんにご協力願って
松瀬酒造さんの銘酒「松の司」のお酒と酒粕をいただいて
酒まんじゅう、江州の酒々万にいれました。

先月風邪でダウンしてしまった主人にかわり完成した酒まんじゅうを私が持っていきました。

こういう蔵元には初めてお邪魔しましたが
それは立派な蔵元でした。

おいしいお酒が出来上がるんだろうなぁと思いましたiconN37

お酒は私が語ることもなく美味しいお酒だということは
みなさんがよくご存じですね。


酒まんじゅうは梅元老舗では何年も前から毎年この時期に製造しており
人気のお菓子ですが

主人はかねてから
米どころだからこそ
この土地で作られたおいしいお酒を使って
酒饅頭がつくりたいと思っておりました。

今回やっとその思いがかない
松の司のお酒と酒粕を入れた酒饅頭が完成しました。

皮は山芋を入れてふんわりとさせて
餡は皮むき小豆という小豆を炊くときに皮をむいてしまう手法で炊き
粒あんをすこし混ぜて普通のこしあんよりあっさりと炊きあげました。
そうすることでお酒の香りを最大限に生かしています。



  




  


Posted by 春告鳥 at 17:10Comments(0)おかみのひとりごと

2009年02月22日

キャンペーンに一役?

今日出張で大津プリンスホテルに行ったときに
可愛らしいものを買ってきました。




実は息子から買ってきてと頼まれてkao08

裏を見たら近江米と書いてある

もしかしてこのおにぎりクン
近江米を宣伝してる?

おいしいですからね、近江米

梅元老舗でも
おいしい近江米をつかったお菓子をいろいろ作っていますよ!

しのはら餅
今の季節には
いちご大福、よもぎ大福

近江米の羽二重餅米はもち米のなかでも
最高級品!
保水力に富み
お餅が固くなりにくいんだそうです。

そしてお菓子だけではありません。

お赤飯やお餅ももちろん近江米ですiconN04

米どころ

幸せですね。

生産者の方々においしいお米をありがとうございます。と

感謝です

   


Posted by 春告鳥 at 21:58Comments(2)おかみのひとりごと

2009年02月22日

大好物!


私が和菓子の中で1番好きなものiconN04

それが桜餅です。


あっさりとしたこしあんを道明寺で包み桜の葉を巻いてあります。

道明寺とはもち米を蒸してから干して、荒く挽いたものを道明寺粉といいます。

この道明寺を用いる桜餅は関西風ですね。

このモチモチ感と桜の香りがたまりませんkao05  
タグ :桜餅和菓子


Posted by 春告鳥 at 00:00Comments(0)春の和菓子

2009年02月20日

春遠し!

今日は寒い一日ですね。

昨夜は大粒のicon04雪の中をicon17帰ってまいりましたが

なんと雨水も過ぎたというのに

icon04ですね。

お菓子はそろそろお節句が近づいてきましたので
お雛様関連のかわいらしいお菓子が続々と登場いたします。

まずはこちら


  ほころび ねりきり 白餡

このほころびが店頭に並ぶとどんなに寒くても春が来たなという感じがします。

そしてこの生菓子は私にとってとっても思い出深いお菓子で・・・face05

昔まだ結婚するずっと前に
主人が修行中、生菓子を作る練習をしていたらしく
もらった写真の中に
このほころびがたくさん並んだカメラ写真がはいっておりました。

お菓子作りは1つのものを丁寧に時間をかければ誰でも上手に作れるかもしれないが
職人は早くそして100個つくったら100個が同じように出来上がらなければならないんだ!だからむずかしいと
主人が言っていたのを思い出します。

この時期になると

その頃の純な気持ちを大切に
初心に帰らなあかんなぁと思い姿勢を正していますicon12



  


Posted by 春告鳥 at 18:17Comments(2)春の和菓子

2009年02月14日

早1年

滋賀咲くブロガーになって
なんと1年がとうに過ぎておりましたface07

春告鳥という名にしたきっかけもブログを始めたのが2月だったからでした。
梅にうぐいす 梅元に私 つきもののようないい名前だと自分で自画自賛して
おりましたのももう1年です。

毎日書くことが苦手なので記事数はとっても少ないですが
たくさんの方に読んでいただいて

何日も書いていないと最近書けてないよ~と
声をかけてくださる方も・・・

ありがとうございます。

さっきお客様を見送って外にでたら
お天気がよくなってきて
店先に咲いている梅の花がいい香りがして
そしてよくみるとみつばちが

あたたかい風にさそわれて
梅の花の蜜を吸いに来ているのでしょう。

そういえばおんなじシチュエーションが
去年のブログにもありましたありました。

おんなじ梅の木がもう満開iconN10
去年は3月3日ですね。
やっぱり今年は暖かいです。

1年がほんとに早い!

特にこの歳になると毎日が駆け足
駆け足というより 猛ダッシュ!

毎日毎日を大切にしていきたいですね。


今日はバレンタインデーicon06

今年の新作の生菓子です。

ハート形の羊羹が上用まんじゅうに乗っています。
梅の花のきんとんはホワイトチョコ餡でまったりとしたお味!

もうすぐ品切れです。


  


Posted by 春告鳥 at 15:26Comments(2)おかみのひとりごと

2009年02月11日

バレンタインデーは何チョコ?

先日挨拶のことを書きましたが

バレンタインデーって私にとって
1つの挨拶ですね。


日頃の感謝をこめて時候のごあいさつ!

義理チョコでもなく
友チョコでもなくて

挨拶チョコとでもいうべきでしょうかkao01

今年は逆チョコなんて言葉もでてきて

バレンタインデーはどこまで進化するのでしょうiconN06


梅元老舗の和菓子のバレンタインデーはこちら

  


Posted by 春告鳥 at 16:01Comments(4)おかみのひとりごと

2009年02月07日

挨拶

あいさつ!

あいさつという言葉にはどんな意味があるのか、最近知りました。

昔お坊さんが修業の時に一問一答することを
一挨一拶と言ったところからこの言葉はきているのだそうです!

あいさつはただお早ようございますとかこんにちはと言葉を発するのではなく、相手に言葉をかけるのですよね!

最近お買物にいくと威勢よく『いらっしゃいませー!』と一斉に声を掛けてくれるお店があります。
でも言ってくれた店員さんがどの人かわからないのでこちらもだまったまま答えずということがあります。

しかし挨拶は相手に声を掛けて
言われた方はそれに返すのが挨拶なんですよね。

私は店に立っていますので
普通の人より挨拶をする機会が多いと思います。
いらっしゃいませ
こんにちは

それだけに
挨拶が簡単に義務的になっていないか
ふと思います。

ちゃんとお客様にいらっしゃいませ
ありがとうございました

心を込めて言えているかちょっと気を付けてみます。簡単になっていないか・・・・




    



 












   早春  薯蕷 こしあん
    この点々で表された梅は うめばちといいます。 
    私の好きなデザインです。

  


Posted by 春告鳥 at 23:58Comments(4)おかみのひとりごと