QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年10月28日

錦秋

昨日義母と

竜王町岡屋にある親戚のお寺まで
配達に行きました。

片道20分のドライブiconN15


山も里も程よく色づいて

いい感じ

途中に寄ったゴルフ場も

きれいきれいface05

ちょうどこんな感じkao05

  唐錦 練りきり こしあん


店も今は紅葉真っ盛りですicon12

  


Posted by 春告鳥 at 23:38Comments(0)秋の和菓子

2009年10月18日

お菓子作りの神様

昨日は

大津市にある小野神社に行って参りました。


この小野神社で

お菓子の献菓祭が執り行われました


小野神社の祭神は、第五代天皇孝昭天皇の第一皇子、天足彦国押人命の孫、米餅搗大使主命(たがねつきのおみのみこと)です。

米餅搗大使主命は、日本で最初にお餅をついた餅造りの始祖といわれ、現在ではお菓子の神様として信仰を集めています。

この神社は、小野妹子・小野篁・小野道風などを生んだ古代の小野氏の氏神社だということです。


私は御菓子屋さんとして参加したのではなく

境内でお菓子とお茶をふるまうのでそのお手伝いにいって来たのですが、


和菓子屋としてありがたい御席に参加させていただいたと感激しております。


和菓子作り 日々精進

感謝です。


  小野神社で出たお菓子は上用饅頭でした。

  とてもおいしかったです。

  お饅頭はいただいてしまいましたので

  写真は 梅元老舗の上用饅頭です。



   上用饅頭  こしあん




  


Posted by 春告鳥 at 00:05Comments(0)和菓子歳時記

2009年10月08日

お~さむ!

風が冷たくて
思わず窓も戸も閉めました

icon05台風18号

久々に緊張いたしました。

うちは古い家なので飛ばされるのではと
心配しましたが

なんとか持ちこたえましたicon10

各地では被害の出ているところもあるのですね。

お見舞い申し上げます。


台風が過ぎた空はきれいな青空

そんな空の下にこんな花がさいていたらうれしいかも


  玉菊  上用  こしあん


やっと秋が深まっていくのでしょうか
  


Posted by 春告鳥 at 18:28Comments(2)秋の和菓子

2009年10月06日

どんぐり

先日コメントをくださったtanpopoさん

どんぐり拾いにいったと書いてありましたが


今年JR野洲駅前の梅元老舗南口店の前の街路樹から

ポロポロとどんぐりが落ちてきているのです。


毎年というか毎日毎日この木の横を私は歩いているのですが

なんかどんぐりが落ちてきていた年は初めてのような気がするのですiconN04

きれいな丸い大きめのどんぐりですkao07


なんか空からの贈り物のような気がしてなりませんicon06


今年このどんぐりを見て中学生の頃のことをふと思い出しました

私が通った中学校では

どんぐり拾いコンテストというのがあって(はるか昔なので記憶は曖昧なのですが)

箱根の芦ノ湖の白鳥の餌にするために中学校でどんぐりを集めるのをクラス対抗にしていたものだったのですが


その時はしんどかったかもしれないけれど

今となってはなんか楽しかった思い出になっていますよね。


今の子供たちはゲームばかりで

どんぐり拾いなんてしたことあるのでしょうかicon15


どんぐりや栗は山からの贈り物


和菓子を食べて秋を感じてくださいkao07



    栗ういろう

    明日から店頭に並びます
    


Posted by 春告鳥 at 21:51Comments(4)秋の和菓子

2009年10月04日

今夜は満月

昨日は本当にきれいな仲秋の名月でしたねicon12

そして今晩もきれいな満月ですface05


お客様が今日月見団子を買いにこられ

売り切れだったので

月餅に似たのはこれかなiconN06といって
手にされたのが


   悠紀の里 

たしかにiconN37

ちょっと小ぶりですが形は似ていますkao08


なんで月餅なのかというと

中国のお月見にお供えするお菓子が月餅なんだとか

月への信仰もあるけれど

戦いの合図の文を月餅の中に忍ばせて

中秋節に人々が月餅を食べるときにその文を読むようにしたという

なんともすごい戦略ですね。



あのお客様も月餅に見立てたお饅頭で

月を愛でているのでしょうkao06

  


Posted by 春告鳥 at 23:30Comments(2)和菓子歳時記

2009年10月01日

秋風

秋雨前線の影響でしょうか

毎日すっきりしないお天気ですが


お月見が明日明後日に迫ってきたので

お天気情報が気になる気になる・・・・kao04


週間予報ではあんまりよくありませんね。


今日親戚から小芋をいただきましたkao05


洗ってicon12明後日には供えさせてもらいますface05


本日の和菓子は


   十五夜  上用まんじゅう こしあん

 今年のうさぎさんにしっぽはありませんkao06

 去年はこんなかんじ  


Posted by 春告鳥 at 17:13Comments(0)秋の和菓子