2009年01月06日
花びら餅
お正月の和菓子と言えば一番に出てくるのが
この花びら餅です。

昔宮中でお年賀に参内した御公家さんたちに包み雑煮として振る舞われたもので
丸くのばした白いお餅に紅の菱餅を重ねて、鮎に見立てた蒸しゴボウと
お雑煮を意味する白味噌の餡をはさみ、編み笠に折ったおめでたいお菓子が
葩餅(花びら餅)のいわれです。
梅元老舗では紅い菱餅ではなく白味噌餡をピンクに染めて
ぽっ~と透けて紅く染まったお餅にしています。
現在は初釜で必ずこの花びら餅が出されますね。
今年というか昨年の暮れに花びら餅のご注文を
ことのほかたくさんいただきまして
年末に仕込んでいたゴボウが足らなくなり
大晦日
店の大掃除を終えてから
日付が替わった
3時前まで
主人とゴボウの仕込みをしておりました
嫁に来て20年になりますが
こんな事は初めてのことで
夜中
除夜の鐘を聞きながら
近所の人がお宮さんにお詣りしている
にぎやかさを聞きながら
二人でゴボウの仕込みです。
主人が
ブログのネタができたな!
と笑っておりましたので ちゃんとネタにさせてもらいました
除夜の鐘を聞きながら明け方まで
家の掃除やおせちの準備をするのは
毎年の事ですが
さすがに今年は参りました
しかしありがたい事
新年早々感謝感謝です
この花びら餅です。

昔宮中でお年賀に参内した御公家さんたちに包み雑煮として振る舞われたもので
丸くのばした白いお餅に紅の菱餅を重ねて、鮎に見立てた蒸しゴボウと
お雑煮を意味する白味噌の餡をはさみ、編み笠に折ったおめでたいお菓子が
葩餅(花びら餅)のいわれです。
梅元老舗では紅い菱餅ではなく白味噌餡をピンクに染めて
ぽっ~と透けて紅く染まったお餅にしています。
現在は初釜で必ずこの花びら餅が出されますね。
今年というか昨年の暮れに花びら餅のご注文を
ことのほかたくさんいただきまして
年末に仕込んでいたゴボウが足らなくなり

大晦日
店の大掃除を終えてから
日付が替わった


主人とゴボウの仕込みをしておりました
嫁に来て20年になりますが
こんな事は初めてのことで

夜中
除夜の鐘を聞きながら
近所の人がお宮さんにお詣りしている
にぎやかさを聞きながら
二人でゴボウの仕込みです。
主人が
ブログのネタができたな!
と笑っておりましたので ちゃんとネタにさせてもらいました

除夜の鐘を聞きながら明け方まで
家の掃除やおせちの準備をするのは
毎年の事ですが
さすがに今年は参りました

しかしありがたい事
新年早々感謝感謝です
Posted by 春告鳥 at 20:24│Comments(0)
│冬の和菓子