QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月26日

お内裏様

お雛飾り飾りましたか

お雛さんを飾るとき 男雛と女雛とどちらを右にするかいつもわからなくなりますface07

京都では昔は向かって左に女雛、右に男雛が普通だったそうで、

昭和天皇即位の際、紫宸殿の坐位が、
向かって左に天皇、右に皇后となったので、
これに習って男雛が左、女雛が右に飾ることが多くなったそうです。

いろんな本には結局どちらでもよいと書かれてあります。

そういえば結婚式の披露宴の雛壇も

男性が左 女性が右だったかしら

ということで



    お内裏様  ねりきり  黄身餡  ようかん  


Posted by 春告鳥 at 23:29Comments(0)春の和菓子