2008年09月11日
芋名月
先日小田原に行って何十年ぶりに恩師や友達に会ってきました。
懐かしい思い出話や近況報告であっという間に
時間が過ぎてしまいました
ほんとに楽しいひとときでしたが
お土産に生菓子をちょこっと持っていきました
恩師の先生が
「これお芋だよね!」と芋名月の生菓子を見て
おっしゃいました。
関東は十五夜というと白いま~るいお団子を御供えするイメージですよね。
そこで
「関西は収穫した小芋を御供えするところから
芋名月といわれるんですよ!」
と説明しました。
関東関西だけではなく
日本全国では本当にお月見1つにしても
慣習が違うのでしょうね。
おもいろいお月見の仕方があったら教えてくださいね。
ちなみに中国では月餅をお供えするんですって
あの丸い形が月を表しているようです。

芋名月 ねりきり こしあん
2~3日前まで半月だったお月様もだんだん丸に近づいてきていますね。
今年の十五夜は14日
夜はだいぶ涼しくなってきたので空も澄んでお月様がきれいに見えていますね。
十五夜が楽しみです

懐かしい思い出話や近況報告であっという間に
時間が過ぎてしまいました

ほんとに楽しいひとときでしたが
お土産に生菓子をちょこっと持っていきました

恩師の先生が
「これお芋だよね!」と芋名月の生菓子を見て
おっしゃいました。
関東は十五夜というと白いま~るいお団子を御供えするイメージですよね。
そこで
「関西は収穫した小芋を御供えするところから
芋名月といわれるんですよ!」
と説明しました。
関東関西だけではなく
日本全国では本当にお月見1つにしても
慣習が違うのでしょうね。
おもいろいお月見の仕方があったら教えてくださいね。
ちなみに中国では月餅をお供えするんですって

あの丸い形が月を表しているようです。

芋名月 ねりきり こしあん
2~3日前まで半月だったお月様もだんだん丸に近づいてきていますね。
今年の十五夜は14日
夜はだいぶ涼しくなってきたので空も澄んでお月様がきれいに見えていますね。
十五夜が楽しみです


Posted by 春告鳥 at 16:50│Comments(4)
│秋の和菓子
この記事へのコメント
こんにちわー
すごーーーい、本当に小芋さんだ!
和菓子って、繊細で綺麗で・・・食べるのがモッタイナイって思うけど、ちゃっかり食べちゃいます。
濃いーお茶と一緒にね。(#^.^#)
すごーーーい、本当に小芋さんだ!
和菓子って、繊細で綺麗で・・・食べるのがモッタイナイって思うけど、ちゃっかり食べちゃいます。
濃いーお茶と一緒にね。(#^.^#)
Posted by オフィスマネージャー
at 2008年09月11日 17:38

オフィスマネージャ-さん
こんにちわ!
小芋かわいらしいでしょ!
次はうさぎさんの生菓子をUPする予定です。
お楽しみにー!
こんにちわ!
小芋かわいらしいでしょ!
次はうさぎさんの生菓子をUPする予定です。
お楽しみにー!
Posted by 春告鳥 at 2008年09月11日 18:00
本物みたい~
でも ぱくっと一口で食べちゃいそう・・・
でも ぱくっと一口で食べちゃいそう・・・
Posted by ねえさん
at 2008年09月11日 18:51

ねえさんありがとうございます。
生菓子は本物みたいに作る時と
ぐっと抽象的なのとありますね!
生菓子は本物みたいに作る時と
ぐっと抽象的なのとありますね!
Posted by 春告鳥 at 2008年09月11日 19:19