QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

2009年07月02日

半夏生

今日は半夏生

半夏生とは雑節の1つで

その雑節とは二十四節気以外の気候の変わり目だそうです。
たとえば節分・八十八夜・彼岸・入梅・土用など


半夏生は夏至から数えて11日目くらいの日のことで今年は今日

農業を営む方たちにとっては大事な節目の日にあたるそうです。

この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防ぎ、この日に採った野菜は食べてはいけないとされた。

関西では蛸を食べる習慣があるんですって!

そういえば何日か前にスーパーのタコ売り場で半夏生の文字を見たような気がします。
蛸の足がぺたっと付くように苗がよく根付くように蛸を食べる風習があるのだそうです。


地方によって 讃岐のほうではやっぱりおうどんを食べると何かに書いてありました。

面白いですね。

裏庭に半夏生が咲いていますが今年は白い葉がまだ少ないです。

半夏生


和菓子では半夏生のときに食べるものは聞いたことがありません。

この時期はやはり七夕さんですね。

半夏生
  願い笹  きんとん 粒あん












和菓子のご用命は梅 元老舗へ 電話:077-587-0068
同じカテゴリー(夏の和菓子)の記事画像
【新発売】生どら 夏季限定!
七夕
水無月
端午の節句
新緑
珈琲大福
同じカテゴリー(夏の和菓子)の記事
 【新発売】生どら 夏季限定! (2017-06-24 14:39)
 七夕 (2016-07-02 15:39)
 水無月 (2015-06-28 13:52)
 端午の節句 (2015-04-29 20:00)
 新緑 (2015-04-29 15:43)
 珈琲大福 (2014-05-14 18:52)


この記事へのコメント
半夏生て知りませんでした〜
半夏生に蛸を食べる習慣も知りませんでしたが、今日蛸の唐揚げを食べました〜
蛸ってめったに食べないのに今日はなんだか急に食べたくなり・・・

半夏生だから体が要求したのかな?(笑)

勉強になりました!
Posted by 風花 at 2009年07月03日 00:05
風花さん
蛸たべたんですか~!すごい
私は食べませんでした('_')
Posted by 春告鳥 at 2009年07月03日 13:38
ご無沙汰しています~
半夏生のこと知りませんでした。
勉強になります。ありがとうございます。

今日、珈琲大福を
いつもお世話になっているところに
持って上がりました!
今度お土産もって行くときは
これしかない~と思っていたので・・・。
マンゴー大福も登場していたのは
お店で知りました。
今度はマンゴー大福に決まりです。
Posted by green-ribbon at 2009年07月03日 16:28
green-ribbonさん
いつもありがとうございます。
今年も珈琲大福は夏の1番人気です。
マンゴーも結構人気です!またお願いします
Posted by 春告鳥 at 2009年07月03日 18:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。