QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ

2009年11月11日

炉開きにはおぜんざい

11月に入ると茶道では炉開きとなります。

だんだんと寒くなってきたので
お茶室を温めてからお茶をいただく

お客様への心配りが
茶道の本当に学び大部分だと
また改めて思いながらお稽古をしておりましたkao06

炉開きなので
おぜんざいをいただきましたface05

炉開きとは茶道のお正月

おぜんざいをいただいてお祝いするのです。


ではなんでおぜんざいなのか

善哉とは仏教用語で2度繰り返して喜びを表す言葉だそうです。「よろしい、結構」という意味合いからこの漢字があてられたとある本に書いてありました。


炉に炭が入りお釜のお湯が沸き松風の音がして

ちょっとiconN03温かくなってきたお茶室でいただくおぜんざいは

格別ですicon12


おぜんざいは先生の手作りiconN04

本当においしくいただきました


炉開きにはおぜんざい

  深山の錦 きんとん 粒あん

梅元老舗では亥の子餅は作っていないので
このきんとんをお稽古に使っていただきましたが

冬の景色に変わったお茶室には
しっくりとしたいい感じでした




和菓子のご用命は梅 元老舗へ 電話:077-587-0068

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。