2010年11月13日
錦秋
今日の
空はやはり黄砂のせい?
どんよりとしてせっかくの紅葉も幾分色あせてみえますね。

秋の山 きんとん 粒あん
梅元老舗本店近くのお寺の桜の木が
まさにこのきんとんのように木の上から順番にきれいに色づいています。
先週のお茶のお稽古は炉開きをしてくださり、
先生の手作りのお善哉をいただきました
お茶室も炉が切られ
ぐっと冬に近づいた趣きで
お床にはまんすての照り葉と椿が活けられていました。
まんすての葉は虫食いでそれはそれは今の時季にぴったりだなぁと
先生のお心づくしの炉開きに感激しました。
若いころはこんな虫食いの葉っぱに風情があるなんてこと
理解できなかったのに
不思議ですね
お寺の照り葉もきっとお天気になったらきれいにピカッとして見えるでしょう

どんよりとしてせっかくの紅葉も幾分色あせてみえますね。

秋の山 きんとん 粒あん
梅元老舗本店近くのお寺の桜の木が
まさにこのきんとんのように木の上から順番にきれいに色づいています。
先週のお茶のお稽古は炉開きをしてくださり、
先生の手作りのお善哉をいただきました
お茶室も炉が切られ
ぐっと冬に近づいた趣きで
お床にはまんすての照り葉と椿が活けられていました。
まんすての葉は虫食いでそれはそれは今の時季にぴったりだなぁと
先生のお心づくしの炉開きに感激しました。
若いころはこんな虫食いの葉っぱに風情があるなんてこと
理解できなかったのに

不思議ですね

お寺の照り葉もきっとお天気になったらきれいにピカッとして見えるでしょう
Posted by 春告鳥 at 15:00│Comments(0)
│秋の和菓子