QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ

2011年01月10日

祝!成人

今日は祝成人の日iconN32

朝起きたらまたまたicon04icon04

晴れ着の人たちがかわいそうでしたicon11

そんな雪の中、今日は成人式の内祝いのご注文がたくさんありました。

紅白の薯蕷まんじゅうや
お赤飯です。



さて、お赤飯

文字通り見たままの赤いご飯です。

小豆の渋でもち米を赤く染めて炊きます。


なんでお祝いにお赤飯を食べるのかiconN05

成人式のお祝いや入学式、結婚式、お誕生日やお祭りにもお赤飯がふるまわれたりしますね。

もともとは赤米からきているようで
ハレの日に食べるものだったそうです。

ハレの日とはicon01晴れiconN04 特別な日のことをいいます。 お正月、お祭りなどですね。
そしてお葬式も食べられていたとも記されていますkao_16

そして現在は小豆で染めてお赤飯を炊きますが
この小豆の赤い色は魔除けになり、小豆自体にも魔除けの力があると信じられていました。

昔、宮中では水の代わりに小豆で穢れを祓ったとも言われています。

お赤飯という食べ物は本来は

お祝いに食べるのではなく
ハレの日に魔除けの意味で食べられていたのでしょう

節目の日に邪気を祓い身を清める。

昔の人は賢かったですねiconN37


祝!成人

 近江米のもち米で炊いたお赤飯 

きっと喜んでいただけたと思います。
 


和菓子のご用命は梅 元老舗へ 電話:077-587-0068
同じカテゴリー(おかみのひとりごと)の記事画像
うれしい出来事
草津で出店しています
太鼓最中が新しくなりました
太鼓最中がご縁で
商工フェア
復刻版 大きな どうたく焼き
同じカテゴリー(おかみのひとりごと)の記事
 うれしい出来事 (2015-06-14 19:20)
 草津で出店しています (2015-05-08 18:30)
 太鼓最中が新しくなりました (2015-04-26 17:49)
 太鼓最中がご縁で (2015-02-25 10:19)
 商工フェア (2013-10-06 00:21)
 復刻版 大きな どうたく焼き (2013-09-30 18:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。