2008年08月29日
教え子の活躍!
梅元老舗で修行した教え子である
愛知川のしろ平老舗の若旦那が
先日
和菓子職人百選というコンテストに出場するために
師匠を頼ってきてくれました。
一生懸命そのコンクールにも取り組み
下準備をした甲斐あって
みごと
全国16人の中に入ったと知らせがありました。
おめでとう
彼は修行中1日も休まず
熱心に勉強され
今ではお父様と
立派に家業を継いでいます。
が、彼の風貌は和菓子職人ならぬ
ワイルドな感じで
うちの若い職人の女の子も
こんな感じの人から
あんな和菓子が作れるなんて想像できない
と言われる位のちょっとおもしろい人物です。
しかし仕事に取り組む姿勢が
本当に真面目なのに
感心させられます。
梅元の卒業生が
続々と人気の銘菓を作ったり
業界紙に載ったり
先日の全国和菓子博覧会でも
立派な工芸菓子を出展したり
とてもうれしいことです。
さぞや先代もよろこんでいるだろうなぁと
思います。
私達も頑張らねば!
いつまでも弟子達に頼ってもらえるような
仕事ぶりでいたいですね。
さて今日の和菓子は
先日うちの裏で小さい赤とんぼを見ました。
そんな赤とんぼが飛んでいる空が思い浮かぶような和菓子です。

夕映え ねりきり こしあん
愛知川のしろ平老舗の若旦那が
先日
和菓子職人百選というコンテストに出場するために
師匠を頼ってきてくれました。
一生懸命そのコンクールにも取り組み
下準備をした甲斐あって
みごと
全国16人の中に入ったと知らせがありました。
おめでとう

彼は修行中1日も休まず
熱心に勉強され
今ではお父様と
立派に家業を継いでいます。
が、彼の風貌は和菓子職人ならぬ
ワイルドな感じで
うちの若い職人の女の子も
こんな感じの人から
あんな和菓子が作れるなんて想像できない
と言われる位のちょっとおもしろい人物です。
しかし仕事に取り組む姿勢が
本当に真面目なのに
感心させられます。
梅元の卒業生が
続々と人気の銘菓を作ったり
業界紙に載ったり
先日の全国和菓子博覧会でも
立派な工芸菓子を出展したり
とてもうれしいことです。
さぞや先代もよろこんでいるだろうなぁと
思います。
私達も頑張らねば!
いつまでも弟子達に頼ってもらえるような
仕事ぶりでいたいですね。
さて今日の和菓子は
先日うちの裏で小さい赤とんぼを見ました。
そんな赤とんぼが飛んでいる空が思い浮かぶような和菓子です。
夕映え ねりきり こしあん
Posted by 春告鳥 at 18:07│Comments(2)
│おかみのひとりごと
この記事へのコメント
教え子さんの活躍ってうれしいですよね。
オレンジの教室の子ども達も、
オレンジを抜く日を楽しみにしているんです。
オレンジの教室の子ども達も、
オレンジを抜く日を楽しみにしているんです。
Posted by オレンジ
at 2008年09月01日 08:53

今日もうちの若い職人の子が創作の生菓子を何日も掛けて作り、それを持って研究会に社長と今出かけていきました。
みんな頑張っています!!
うれしいです~!
みんな頑張っています!!
うれしいです~!
Posted by 春告鳥 at 2008年09月01日 12:11