2008年12月21日
今日は冬至
今日は冬至
お天気も
でことのほか早く暗くなったような気がしますが
この冬至を境にまた日が長くなると思うだけでちょっとホッとします
冬至の日に柚子のお風呂にはいると風邪をひかないと言われています。
ただの迷信かなと思っていましたがとっても奥が深くて効果はスゴイ
ようですよ!
柚子には精油成分がたくさん含まれていて甘酸っぱい香りでリラックスでき
血管を拡張させて体を温める効果があるのだそうです。
抗菌作用も高くて新陳代謝をうながし風邪の予防や冷え性にも効果がある。
柑橘類のさわやかな香りというのは昔から邪を祓う神聖な果実として重要視されてきたのだそうです
柚子果汁はビタミンCがたくさん含まれるので
お湯で割ったりお酒に入れたりして
飲むと
この時期不足しがちなビタミンCも補えるというわけですね。
ちなみに私はきのう柚子大根を作りました
もう1つ
冬至の日は『ん』の付く物を食べよ!ともいわれるそうで
だいこん、れんこん、なんきん(かぼちゃ)、にんじん、などなど
なんでも、んのつくものならいいんでしょうか?
でもどれもビタミンCやβカロチンなど体にいい物がたくさん入ったものばかり
昔の人は本当に賢い!
梅元でも本日は南瓜まんじゅう南瓜の蒸しどらを販売しておりましたよ!
我が家のお風呂は昨日の柚子大根で残った柚子をお風呂に浮かべるつもりです。
気持ちよすぎてお風呂の中出寝てしまいそうです~

南瓜まんじゅう 1ヶ ¥105
お天気も


この冬至を境にまた日が長くなると思うだけでちょっとホッとします

冬至の日に柚子のお風呂にはいると風邪をひかないと言われています。
ただの迷信かなと思っていましたがとっても奥が深くて効果はスゴイ

柚子には精油成分がたくさん含まれていて甘酸っぱい香りでリラックスでき
血管を拡張させて体を温める効果があるのだそうです。
抗菌作用も高くて新陳代謝をうながし風邪の予防や冷え性にも効果がある。
柑橘類のさわやかな香りというのは昔から邪を祓う神聖な果実として重要視されてきたのだそうです

柚子果汁はビタミンCがたくさん含まれるので
お湯で割ったりお酒に入れたりして

この時期不足しがちなビタミンCも補えるというわけですね。
ちなみに私はきのう柚子大根を作りました

もう1つ
冬至の日は『ん』の付く物を食べよ!ともいわれるそうで
だいこん、れんこん、なんきん(かぼちゃ)、にんじん、などなど
なんでも、んのつくものならいいんでしょうか?
でもどれもビタミンCやβカロチンなど体にいい物がたくさん入ったものばかり
昔の人は本当に賢い!
梅元でも本日は南瓜まんじゅう南瓜の蒸しどらを販売しておりましたよ!
我が家のお風呂は昨日の柚子大根で残った柚子をお風呂に浮かべるつもりです。
気持ちよすぎてお風呂の中出寝てしまいそうです~


南瓜まんじゅう 1ヶ ¥105
Posted by 春告鳥 at 18:37│Comments(0)
│和菓子歳時記