QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

2009年03月02日

引切り

お雛様シリーズ第2段!

お雛様にはひちぎりというお菓子がつきものですが

ひちぎりとは

昔宮中でのお雛様行事に使われたお菓子で
そのお菓子を作っているときに
お餅を丸めるのが忙しかったのでちぎったのが今のひちぎりの
始まりなんだそうで引き千切りともいいます。

形はすこしずつ作るひとによって異なりますが

端をきゅっとちぎってあるのが特徴のかわいらしいお菓子です。

いまではヨモギなどをいれているお店が多く見かけられます。


引切り






和菓子のご用命は梅 元老舗へ 電話:077-587-0068
同じカテゴリー(春の和菓子)の記事画像
大きないちごのジャンボいちご大福
お雛祭り
ひな祭り
春の訪れ~
お雛まつり
今年のバレンタインギフトは!Part2
同じカテゴリー(春の和菓子)の記事
 大きないちごのジャンボいちご大福 (2019-03-13 16:50)
 お雛祭り (2019-03-01 01:08)
 ひな祭り (2016-03-02 00:40)
 春の訪れ~ (2015-02-28 16:31)
 お雛まつり (2015-02-27 18:32)
 今年のバレンタインギフトは!Part2 (2015-02-11 18:30)


この記事へのコメント
「ひちぎり」なんですね。
私は、「ひっちぎり」だと思ってました。

今年も、駅前店にお雛さん飾られてますか?
毎年、立派なんで見とれています。もし、よければ、ブログで紹介ください(^0^)/
Posted by すたっふぅ~ at 2009年03月02日 13:06
すたっふぅ~さんこんにちは

「ひちぎり」はひきちぎりとかひっちぎりともいうそうですよ!

お雛さんは駅前の店を改装したらスペースがなくなってしまい、ここしばらく飾っていませんね。
スイマセン。
何人かのお客様にあのお雛さんは?と言われてしまいました。飾りたかったんですけど(+_+)
Posted by 春告鳥 at 2009年03月02日 14:38
そうなんですか~。
残念です・・・。

また、お目にかかれるのを楽しみにしてます!!
Posted by すたっふぅ~ at 2009年03月03日 08:46
ちょうど、3月3日付けの京都新聞にも
“ひちぎり”のことが載っていました。
生菓子は特に、色々と由来とかがあって
面白いですね。また色々おしえてください。
Posted by green-ribbon at 2009年03月04日 09:23
green ribbonさん
私も読みました。
お菓子はいろんないわれがあったり
たくさんの説があったりですが
とにかく季節に合ったものを食す日本の文化が素晴らしいといつも思います。
Posted by 春告鳥春告鳥 at 2009年03月05日 11:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。