2009年04月04日
佐保姫
桜の表現はホントに多いもの
私も桜の花がとっても好きなので
桜の話題が多いのかもしれませんが
今日は

佐保姫 ういろう 黄身餡
佐保姫・・・・さほひめ と読みます
その昔
「佐保姫の糸そめかくる青柳を
ふきなみだりそ春のやまかぜ」
と平兼盛が詠んでいます。
美しい女性だった佐保姫さん! 機織りの女神ともいわれていた彼女に
佐保姫が染めて青柳に掛けた糸を春の山風よ
吹き乱さないでくれ糸がもつれると佐保姫が困るだろうから。
と思いを込めて詠んだものですが
やっぱり桜が咲く頃は今のように寒い風が
ビュービューと吹く日があったのでしょうか
和菓子も佐保姫と銘がつく桜はやはり可憐なべっぴんさんなお菓子ですね
私も桜の花がとっても好きなので
桜の話題が多いのかもしれませんが
今日は

佐保姫 ういろう 黄身餡
佐保姫・・・・さほひめ と読みます
その昔
「佐保姫の糸そめかくる青柳を
ふきなみだりそ春のやまかぜ」
と平兼盛が詠んでいます。
美しい女性だった佐保姫さん! 機織りの女神ともいわれていた彼女に
佐保姫が染めて青柳に掛けた糸を春の山風よ
吹き乱さないでくれ糸がもつれると佐保姫が困るだろうから。
と思いを込めて詠んだものですが
やっぱり桜が咲く頃は今のように寒い風が
ビュービューと吹く日があったのでしょうか

和菓子も佐保姫と銘がつく桜はやはり可憐なべっぴんさんなお菓子ですね

Posted by 春告鳥 at 17:20│Comments(0)
│春の和菓子