QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

2009年08月08日

風流な夏

本当に暑い!

涼風が恋しい毎日ですが

今日は目だけでも涼しくしてくれる和菓子です。

風流な夏
   涼風 ねりきり 黄身餡

うちわの文化というのは
だいぶ昔からあったのですね。

それも中国から渡ってきたそうです。

今のような京うちわの形になったのは
江戸時代とか

昔は高貴な方々が顔を隠すために使われていたものが
庶民にも使われるようになり
風をあおぐようになり
いろんな用途に使われるようにもなったそうな・・・

そして今ではスターのコンサートなどで写真をプリントしたものなんかも
登場していますねkao11

去年 京都貴船の床でお食事をいただいたとき
そこのお店からお土産にいただいて帰ったのを思い出しました。

とても風情のある場所でお食事をして
帰りにうちわのお土産

ちょっとうれしかったですね。

日本の夏!って感じがしました。



うちわ


梅元老舗のうちわ

上品な日本の夏を演出するにはぴったりですkao06


和菓子のご用命は梅 元老舗へ 電話:077-587-0068
同じカテゴリー(夏の和菓子)の記事画像
【新発売】生どら 夏季限定!
七夕
水無月
端午の節句
新緑
珈琲大福
同じカテゴリー(夏の和菓子)の記事
 【新発売】生どら 夏季限定! (2017-06-24 14:39)
 七夕 (2016-07-02 15:39)
 水無月 (2015-06-28 13:52)
 端午の節句 (2015-04-29 20:00)
 新緑 (2015-04-29 15:43)
 珈琲大福 (2014-05-14 18:52)


この記事へのコメント
こんにちわ!

涼風(うちわ)頂きました。まさに、夏の和菓子ですね。
ひまわりも 頂いてびっくり! 初めて味わう新しい和菓子の発見で、感動しました。 更に 驚きの王加王非大福です。
私も娘も凄く「美味し-い」と大絶賛でした。

残念だったのは 求めに行ったら 本店がお休みで 支店で求めさせて頂きました。春告鳥さんにお会いしたかったです
まぁ楽しみは後にとっておくことのほうが良いので! 次回の楽しみにします。
 
Posted by 紫香楽 さわこ at 2009年08月15日 03:24
紫香楽 さわこ様
こんにちわ
いつもありがとうございます。

すいません。本店は火曜日が定休日です。申し訳ございません。

またお越しくださいませ。
わたしもお会いできるのを楽しみにしています。
Posted by 春告鳥 at 2009年08月15日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。