2011年07月19日
学生茶会
昨日は淡交会青年部主催の
学生茶会のお手伝いに行って参りました
各高校の茶道部の方たちが来られるお茶会で、
中にはとても緊張されている生徒さんもおられたり
私も緊張しておりましたが
一生懸命なのはとてもいいことですね。
夏のお席なので
ガラスの水差しに貝殻の手がついた蓋や
ガラスのお棗
カニの蓋置きなどなど
趣向を凝らした涼しげないいお席でした。
床の間のお花は籠で
むくげや桔梗、くさやなどが生けられ
そしてピンクの小さななでしこが一輪加えられ
今日のこの日にこの一輪が主役のように
皆さんのお席を和ましていました。
なでしこジャパン

万歳
万歳
歴史的瞬間に朝から興奮してしまいました

学生茶会のお手伝いに行って参りました
各高校の茶道部の方たちが来られるお茶会で、
中にはとても緊張されている生徒さんもおられたり
私も緊張しておりましたが
一生懸命なのはとてもいいことですね。
夏のお席なので
ガラスの水差しに貝殻の手がついた蓋や
ガラスのお棗
カニの蓋置きなどなど
趣向を凝らした涼しげないいお席でした。
床の間のお花は籠で
むくげや桔梗、くさやなどが生けられ
そしてピンクの小さななでしこが一輪加えられ
今日のこの日にこの一輪が主役のように
皆さんのお席を和ましていました。
なでしこジャパン


万歳


歴史的瞬間に朝から興奮してしまいました


Posted by 春告鳥 at 18:40│Comments(0)
│おかみのひとりごと