QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年02月12日

うぐいす

このブログの私の名(これなんて言うのでしたっけ?ニックネーム?ハンドルネーム?ペンネーム?)
今回「春告鳥」としました。

梅にうぐいすとよく言いますよね。 梅元の若女将として 梅に鴬なわけでして・・・・


先日うちの庭で鴬をみました。

毎年お隣の梅の木に飛んできたりホーホケキョという声を聞いたりしているけれどうちの庭でみたのは初めてで、感激してしまいました。

今年は何かいいことがありそうで・・・・kao05

しかしkao11

主人が工芸菓子というお砂糖でつくる作り物で鴬をつくるのに
いろいろ調べていたら

ほんとうは梅に鴬は間違いなんですって が~~~んface07

なんで~

鴬は虫を食べて、花の蜜なんて吸いに来ないらしい

たぶん梅の木に来ているのはメジロ・・
そして私が見たのもきっとメジロiconN04

びっくり!

ウグイスは緑色だと思っていたのに
本当はもっと茶色だそうです。
JIS規格の鴬色鴬茶もイメージ色より茶色

あの緑色はメジロの色だったのでしょうね!


でも主人は
「やっぱりウグイスは緑や。緑の方がウグイスらしい」といって
工芸菓子も緑色にしたみたいです。


あの梅に鴬は・・・・やっぱり梅にメジロ・・・・・
でも梅の木に留まったきれいな鳥がきれいな鳴き声のうぐいすだと信じたい気持ち
わかる~icon11


そして梅元老舗の生菓子につく ウグイスの銘は 春告鳥と書きます

寒い冬から春を心待ちにする気持ちがよくあわられていて
素敵だなと思います。


そして今日のお菓子は当然


春告鳥
ねりきり 黄味餡



  


Posted by 春告鳥 at 00:05Comments(2)冬の和菓子