2008年10月09日
寒露
10月も早1週間
9月中はあんなに暑い暑いといっていたのに
10月に入った途端に
気分はなんとなく涼しげ
汗をかいていても
長袖やちょっと厚めのものを着ようとしてしまうのは
私だけでしょうか
今日は寒露 スイマセンもう日付が替わって昨日になってしまいましたが
寒露とは飴のような響きですが
二十四節気の一つで冷たい露が草花に降り始めて、秋もすっかり深まる気候。
寒露とは菊が咲き乱れる時期でもあるそうです。

姫菊 ねりきり 白餡
菊の葉のぼかしがこれから枯れていく秋の風情があってステキですね
9月中はあんなに暑い暑いといっていたのに
10月に入った途端に
気分はなんとなく涼しげ

汗をかいていても
長袖やちょっと厚めのものを着ようとしてしまうのは
私だけでしょうか

今日は寒露 スイマセンもう日付が替わって昨日になってしまいましたが
寒露とは飴のような響きですが

二十四節気の一つで冷たい露が草花に降り始めて、秋もすっかり深まる気候。
寒露とは菊が咲き乱れる時期でもあるそうです。
姫菊 ねりきり 白餡
菊の葉のぼかしがこれから枯れていく秋の風情があってステキですね

Posted by 春告鳥 at 00:23│Comments(2)
│和菓子歳時記
この記事へのコメント
春告鳥さん、こんばんは。
いつもお写真、楽しみにしています。
日本語って本当に素敵な言葉が
多いですね。「寒露」というのも
大変、趣がありますね。
いつもお写真、楽しみにしています。
日本語って本当に素敵な言葉が
多いですね。「寒露」というのも
大変、趣がありますね。
Posted by プリケ
at 2008年10月13日 20:29

プリケさんこんばんわ
ありがとうございます。
「寒露」だんだんと寒くなっていくのですね。
昔の人は偉大です!
ありがとうございます。
「寒露」だんだんと寒くなっていくのですね。
昔の人は偉大です!
Posted by 春告鳥
at 2008年10月13日 21:37
