2013年03月02日
おひな祭り
3月に入り昨日の暖かさから一転
今日はとても寒い一日でしたね。
おひな祭りはなんとなく暖かい日になってほしいものですが
お雛さんに

菱団子

菱団子は江戸時代からお供えするようになったとか
生命の象徴であり、女性らしさを表す赤と、清らかさを表す白、緑の中に入ったヨモギは
薬効成分があるのはよく知られていますが、厄除けの意味もある。
これは驚きです。
しかしこのなんでこの菱形なのか
ある文献に「年中行事秘録」には
陰陽道の解釈から
《5月のお節句のちまきは男子の節句なので天をかたどり丸い形にしてあり3月のひな祭りの菱餅は女子の節句なので地にかたどり方形にする》と形の説明が書かれてあり
菱形というのは先がとがっているので厄を除けるという意味もあるということです。
いつの世も
子供の成長を願う親の気持ちは変わりませんね。
今日はとても寒い一日でしたね。
おひな祭りはなんとなく暖かい日になってほしいものですが
お雛さんに
菱団子

菱団子は江戸時代からお供えするようになったとか
生命の象徴であり、女性らしさを表す赤と、清らかさを表す白、緑の中に入ったヨモギは
薬効成分があるのはよく知られていますが、厄除けの意味もある。
これは驚きです。
しかしこのなんでこの菱形なのか
ある文献に「年中行事秘録」には
陰陽道の解釈から
《5月のお節句のちまきは男子の節句なので天をかたどり丸い形にしてあり3月のひな祭りの菱餅は女子の節句なので地にかたどり方形にする》と形の説明が書かれてあり
菱形というのは先がとがっているので厄を除けるという意味もあるということです。
いつの世も
子供の成長を願う親の気持ちは変わりませんね。
Posted by 春告鳥 at 20:13│Comments(0)
│春の和菓子