QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春告鳥
滋賀県野洲市で和菓子屋をしております。
和菓子は季節で楽しむもの。おいしい和菓子の話や季節の話などしていけたらいいなと思います。
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2008年06月29日

明日は水無月の日!

明日は水無月の日です。

そこで水無月の日のおさらいをiconN04

昔から京都では6月30日に「夏越の祓え」という行事がおこなわれ
特に御所では天然の氷雪を氷室に貯え、献上された氷を諸臣に与え、
氷を口にし暑気を払った行事を「みな月」といいました。

一般庶民は夏に氷など手に入らないので麦粉で作ったお菓子を三角形に切って
氷に見立てて食べたそうです。

上にのせた小豆には悪魔払いの願いが込められていて宮中の故事にならって悪疫災難の退散を願って今日まで伝えられてきた、夏のお菓子です。

明日の6月30日には夏越の祓えの茅の輪くぐりをして
水無月を食べて邪気をはらいましょう。



 梅元老舗では 白 黒糖 抹茶の3種類を販売中 1ヶ¥130
  


Posted by 春告鳥 at 18:05Comments(0)和菓子歳時記